

旅行3日目(6月1日) 深夜ウトウトしているとトンネル通過の音、これが青函トンネルだ!(全長53.85km) その後心地よいリズム音でぐっすり就寝(笑)
翌朝、目覚めると窓の外は少し明るくなりかけていた、カーテンを開けて外を見るとおや?進行方向が変わっている!?
※青森信号所で、今まで先頭部のEF81(JR西日本)を外し、後部だったところに青函トンネル専用のED79(JR北海道)へ付け替えて、進行方向が反対になります。

◎クリック拡大 ※(青函トンネルの断面図をご覧ください)
JR北海道のオレンジカードを販売に来たので、記念に1セット購入。

(5:09AM)
列車は函館駅の1駅手前の五稜郭駅に到着、ここで再び機関車(ディーゼル機関車DE10の重連)を交換し、進行方向をもとに戻して札幌を目指します。

(5:37AM)移り行く景色を眺めていると突然、真正面に美しい駒ケ岳が見えてきました。水際を走る雄大な景色に感動!北海道に来たんだという実感が湧いてくる

列車は、この駒ケ岳の裾を廻るように内浦湾方面へ下っていきます。

朝食は8:20に予約、雄大な車窓を眺めながら私は洋食、妻は和食を頂きました。

宮崎生まれの私達にとって北海道の景色はとても新鮮です!広大な原野や牧場・季節外れの桜、各建物は洋風?な感じで絵になる。ココ日本じゃない!(笑)
やがて列車は新千歳空港の脇を過ぎ、札幌の市街地が見えてきました。最後の車内放送とともに「いい日旅立ち」のメロディーが約22時間の列車旅の終わりを告げていました。長いようで短い、あっという間の素晴しい寝台特急「トワイライトエクスプレス」の旅でした。降りる支度を済ませ、定刻通り9:52札幌駅に到着。初めて北の大地に降り立ちました(笑) しかし、乗り継ぎのため急いで別ホームへ向かう。

札幌(10:00発)から函館本線で特急「スーパーカムイ」11号に乗車。途中、平らかな石狩平野を北上すると日本で二番目に長い直線区間の光珠内駅―滝川駅間
22.8kmを通ります。

※並走する国道12号に日本一長い直線道路があります。(29.2km )■旭川駅には11:20AMに到着。予約していたオリックスレンタカーまでは徒歩5分、二日間で基本料金+安心パッック込み=¥13,050

今回の相方は、ホンダ・ハイブリッド車「インサイト」です。目立ちすぎな青色!(笑) ★全走行距離 662km/ガソリン給油 30L!さすが省エネ車でした


旭川から道央自動車道を南下、深川JCTから深川留萌自動車道を通って、オロロンライン(国道232号線→道道106号線)で海岸線をひたすら北上して稚内へ向かう。
今回の旅で一番楽しみにしていた「日本海オロロンライン」を快調にドライブ

日本海からの強風を利用して、いたる所にクリーンエネルギーの風車が建っています。緩やかに回る風力発電のプロペラが、大空を羽ばたく白い巨鳥のようです。

(2:01PM)苫前町(とままえ)の丘陵地帯の牧場に広がる「上平グリーンヒルウインドファーム」。 国内最大級の大型風力発電施設、39基が並ぶ景色は壮観です。

天塩町市街にてルートの分岐点があり、国道232号線(内陸ルート)と道道106号線(海岸線ルート)のどちらかを選択します。迷わず道道106号線を選択して抜海→稚内を目指します。電柱も何もないこの景色。見えるのは美しい海岸と原野とまっすぐな道のみ、絶景、感動のドライブコースです!ちょっとスピードオーバーですが

(3:55PM)何もない広大なサロベツ原野に突如として浮かぶ巨大な風力発電機群、オトンルイ風力発電所だ。高さはなんと99m(支柱の高さが74m、風車ローター直径が50.5m、風車間隔約110m)もある巨大な風力発電機が3.1kmの長さに渡って一直線に28基も並んでいます。その姿は圧巻です!

端迄歩くと40分程

(4:07PM)広がる原野にポツンとある不思議なトンネル???
★
只今、YAHOO!知恵袋で質問中です。解り次第コメントアップいたします。
2時間後に回答がありました。【原文】これはパーキングシェルターです。真冬には国道が通行止めになるぐらいの大雪や猛吹雪が吹き荒れ、道路に吹き溜まりが出来て場合によっては車が雪に埋まってしまうことがあるので、吹雪(暴風雪)がおさまるまでこのシェルターに避難してもらう目的で作られたものです。

地平線にまっすぐに延びる道とガードレールもないこの日本離れした風景がたまらないですね!これぞ北海道という雄大な景色でした。車もたまぁ~にしか走ってこない中、キタキツネを何度も見かけましたが、残念ながら後姿しか撮影できず・・

日本海からいきなり山が突き出ているように見える利尻島(利尻山:1721m)

稚内に入ると鹿飛び出し注意の標識が!254号経由、ノシャップ岬まで 9km。

旭川から5時間30分後の5:00PM 無事、稚内市北端にあるノシャップ岬到着。
東に宗谷岬・北にサハリン・南西に礼文島、利尻島が望める展望地で、夕日のビューポイントとしても知られていますが、あいにく曇り空、1年中風が強そうです!

晴れていたらこんな絶景が見えます。
稚内天然温泉「港のゆ」でのんびり旅の疲れを癒して、本日は稚内市内に宿泊です。

↑ ポチッと応援お願いいたします